Author Archives: C-SPACE

限定ドリンクについて

ファイル 162-1.jpg

初めまして
飲食部の園部です。
昨年の4月に入社しもうすぐ1年が経とうとしています。
仕事内容や店舗運営などについていくので精一杯でなかなか自分から行動できない1年でした。
2年目は反省を活かし行動できる1年にしたいです。

そして早速、バブルバブル熊谷店で
『HOTチョコミルク』という限定ドリンクを2月中旬に販売予定です。
期間限定なのでお早めにお越し下さいませ。

「節分」について・・・

はじめまして・・・飲食部の松井です。

慣れない作業に加え、何を書いたら良いのか(載せたら良いのか)悩んだ結果、2月3日という事で「節分」についてちょっと語ってみようかと思います。

みなさんは「節分」について、どのくらいご存じでしょうか?

自分はくだらない事が結構気になる性分で、あまり役に立たない事を色々と調べたりするんです(笑)

「節分」といえば「豆まき」ですが・・・何故、豆なんでしょう?

日本には豆(穀物)には「生命力」と「魔除け」の呪力が備わっているという信仰があり、豆=魔滅という語呂合わせで魔を滅する力があるとされているからなんです。

知ってましたか?

ちなみにこれは・・・宇多天皇の時代に鞍馬山の鬼が都を荒らしていたのを祈祷により鬼の穴を封じ、炒り豆(大豆)で鬼の目をつぶす事で災厄を逃れたという伝説から始まったと言われています。

鬼に豆をぶつける事により、魔(鬼)を滅して邪気を払い・・・今年1年の無病息災を願って、節分に「豆まき」をするわけです。

更に、撒いた豆を自分の歳の数より1つだけ多く拾って食べると・・・体が丈夫になり、風邪をひかないという習わしもあります。

是非、みなさんも「節分」には「豆まき」をして、歳の数より1つ多くの豆を食べて、今年1年を元気に過ごしてください。

気になる方は・・

ファイル 160-1.jpg

初めまして。
飲食部の山田です。
プロフェッショナルな方々が集う、シースペースに入社して早一年・・。
新しい出会いと出来事の連続で、あっと言う間に一年が過ぎました。
昨年9月には、沢山の方々のご尽力により、バブルバブル狭山店の改装が実現しました。
感謝の念で堪えない一年となりました。日々、この気持ちを忘れず、初心を忘れず、己を驕らず、2017年も邁進して行きたいと思います。
さて、今年はチャレンジの一年です!

「・・スープにタピオカって・・?え〜??」

・・気になります?

そんな好奇心旺盛な方々は、是非バブルバブルへお越し下さいませ。

極上の笑顔でお待ちしております!

休日

ファイル 159-1.jpg

管理部 藤野です。

1月も後半、皆さまいかかがお過ごしですか。
私は、年始より体調を崩し完全なる寝正月でした。

先週より体調も戻ってきました。
元気になったので、趣味のパン作りをしました。
そば粉のパンと、モチモチ食感のパン2種類。

体調に気をつけ、仕事と趣味のバランスを保ち、充実した一年を過ごしたいです。

新年会

ファイル 158-1.jpgファイル 158-2.jpg

工事部 井上です。

先日、毎年恒例の新年会に行ってきました♪
場所は群馬県の伊香保!!

写真にも写っていると思いますが、
祝!シースペース13周年という事で
みんなで楽しく暴飲・暴食!!!

来年、楽しみにして1年間頑張っていこうと
思います。

ちなみに、この翌日、大寒波の日で
ゴルフ場が白銀世界でした♪

店舗紹介

ファイル 157-1.jpgファイル 157-2.jpgファイル 157-3.jpg

初めまして
飲食部の中村といいます。
初めて投稿いたします。どうぞよろしくお願いします。

さて、ご覧になっているみなさんシースペースが飲食店を運営しているのはご存知でしたか?過去の投稿をみて知っている人もいると思いますがあらためて紹介させていただきます。

現在 クレープ・タピオカドリンクを扱っている
バブルバブル(狭山店・熊谷店)
$FILE1
海鮮丼のお店
飛竜丼丸(大塚店・大宮店・熊谷店)
$FILE2  $FILE3
この5店舗を運営しております。
みなさん年始などいろんな場所におでかけになったと思いますが
お出かけに際にお近くに来た時にはぜひお立ち寄りくださいませ。
次回投稿するときはより詳しくお伝えしますのでお楽しみに。

ブルーインパルス

ファイル 156-1.jpgファイル 156-2.jpgファイル 156-3.jpgファイル 156-4.jpgファイル 156-5.jpg

メンテナンス部 本田です

ちょっと前の事になりますが、入間基地航空祭に行ってきました。
この航空祭は毎年開催されるイベントとなっていて、来場者数は今年は13万人。年に12日の晴れの特異日とされていて、まさしく晴天でした。なかでも普段はなかなかみることができない、ブルーインパルスのアクロバット飛行が見られます。戦闘機などの飛行展示もあり、ファンにはたまらないイベントのようです。
※私は、航空オタクではありません。
オタクたちは、いつ航空機が、入間基地に飛来するのを知っていて普段でも基地の廻りの柵ごしに脚立を持ち込んで、撮影しています。(カメラの望遠レンズが、半端ない大きさです)
航空祭の1週間前あたりから、ブルーインパルスは飛来しており、練習飛行をしています。私の自宅あたりからもみることできます。
音が、すごい(うるさい)です。音はお伝えできませんが、写真をご覧ください。
では、

旅行に行きました!

お久しぶりです、工事部吉澤です。

久しぶりにブログ更新させて頂くな、と思い前回のブログの日付をみたら2015.8月でした。
自己紹介で23歳と言っておりましたが、今現在25歳にで
なんと年齢的には2歳も上がっておりました。。。早いですね。

話が脱線してしまいましたが、先月末お休みを頂き沖縄(宮古島)に行って参りました。
沖縄は大好きな場所で考えてみると17歳(修学旅行)から毎年続けて訪れております。

今回は初の宮古島に行って来ました!
のんびりしようと石垣島と悩んだのですが
宮古島はとにかく海が綺麗✨とのことで宮古島にしました。
ファイル 155-1.jpg
写真の通り物凄く海が奇麗でした。
ただ残念な事に二泊三日のうち初日以外二日は
曇り時々雨という天候。
事前に天気を調べていたのですが
11月は雨の日は月に4日程・・・運が悪かった訳ですね。
しかし、当初初日も雨の予報でしたが奇跡的に日差しも降り注ぎ
気温は28℃。風があったので、外よりも水中の方が暖かい位でした(海入りました)

ファイル 155-2.jpg
こちらが今回一番に楽しみにしていた
東洋一と言われる与那覇前浜ビーチ

ファイル 155-3.jpg
シーサー作りも体験しました!

与那覇前浜ビーチを1番の楽しみで訪れた宮古島でしたが
旅を終えて実は1番良かった!
と思ったのは、最終日思い付き(インターネットで2日目に調べました)で行った
宮古島唯一の橋が架かっていない離島『大神島』でした。

ここは【神の島】とも言われる島らしく、色々な神話?と言うのでしょうか
伝説が残されている島で
ガイドブックではほぼ取り上げていない隠れたスッポットです。※面白いので是非調べてみてください。
宮古島本島からフェリーで10分ほど
到着後歩いて10分程で登れる展望台があるのですが
そこからの景色がとても綺麗で神秘的で!!
360度小さな島を囲むコバルトブルーの海。
息をのむ絶景に久しぶりに出会えた気がしました。。。
写真もあるのですが、写真では伝えて切れないので
ぜひ訪れて実際に見て頂けたら。と思います。
ファイル 155-4.jpg
引きの島全体の写真
長くなりましたが、次回ブログを書かせて頂ける時までには石垣島に行き
沖縄の建物の話も織り交ぜながらご紹介できたらと思います。

レントゲン

ファイル 154-1.jpegファイル 154-2.jpeg

工事部 佐藤です

今日はあまりお目にかかれない機械を紹介します。

この黄色い機械。

これはレントゲン撮影をする道具です。

もちろん建築用です。

コンクリートの中など見えない所に配線や配管が無いかチェックをします。

何も無いのを確認したらコンクリートを削ったり

穴を空けて新しい配線や配管を通していきます。

もし、レントゲン撮影をしないでコンクリートを削り、配管に穴が空いてしまったら…

考えたくもありません(笑)

こうした作業が今日も安全に工事を行えてる事ですね!

松本へ

ファイル 153-1.jpgファイル 153-2.jpgファイル 153-3.jpg

中村一成です。
今日は朝から雪です。体調に気を付けてください。
夏の終わりに、松本の伊藤弘敏さんの自遊石というアトリエに行きました。
日本テレビの取材用の作品がありましたので添付します。
また最近、松島純さんの絵がお気に入りです。ダンサーや
馬など動きのある作品が多いです。